冷蔵庫の中の納豆が気がついたら賞味期限が切れていた!
なんてことありませんか?
3パック1セットが丸ごとなんて時には、ものすごくがっかりです。
もったいないし、ちょっと過ぎたくらいなら、平気かなと思って食べますが、何週間も過ぎているとさすがに心配になります。
一体、いつくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
食品ロスという言葉が頭をよぎります。
そこで、納豆の賞味期限切れはいつまで食べられるのか、
賞味期限が切れた納豆に現れる白いプツプツの正体、
また、冷凍保存すれば賞味期限は長くなるのでは、
というようなことをご紹介いたします。
納豆の賞味期限切れ いつまで食べられる?
納豆は、カルシウムやビタミンなどの栄養素が、たっぷりバランスよく含まれており、目の疲労回復や健康的な肌を作る効果があるなど素晴らしい食材の一つです。
そんな子どもからご高齢の方まで、幅広い世代に食べられている納豆ですが、ついつい買いすぎてしまったという経験はありませんか?
値段もお手頃なので、気づけば冷蔵庫の中が、納豆でいっぱいになっていたり、食べ忘れて賞味期限が過ぎちゃった、という経験をした人も多いのではないでしょうか?
納豆は発酵食品だから賞味期限が切れても大丈夫!
という話をよく耳にしますが、実際いつまで大丈夫なのでしょうか?
【賞味期限切れ納豆は何日くらいまで大丈夫?】
そもそも賞味期限とは、その食べ物がおいしく食べられる期限を示しているものなので、納豆に限らず賞味期限を過ぎたら食べられない、というわけではありません。
ただ、冷蔵保存されている納豆は賞味期限を過ぎても食べられる期間が他の食材より長いようです。
私や他からの様々な体験談や情報などによると、
・1週間~10日
一般的に1週間から10日の賞味期限切れの納豆は見た目も変わらず、味も普通です。
表面が少し白っぽくなることがあります。
・2週間
2週間の賞味期限切れの納豆は、匂いも味もまだ特に変化ありません。
若干、豆が縮んでいるような感じがします。
食感も固めだったり、シャリシャリしていたり・・・
・3週間~1ヶ月
3週間から1ヶ月の賞味期限切れの納豆は、見た目に白いプツプツやアメーバ状の液体が見うけられ、味や匂いは若干強くなりますが、食べられないことはないです。
豆の色も濃くなっていて、さらに縮んでいます。
このあたりで、食べるかどうか悩む人が出てくると思われます。
・2ヶ月
2ヶ月の賞味期限切れの納豆は匂いがきつくなり、食べるのを思いとどまるようなレベルです。
豆がかなり縮んでシワシワになるので、容量が減っているように見えます。
食感も結構固めです。
このあたりからは食べるのをやめたほうが良いかもしれません。
納豆は製造から日がたつと再発酵を起こしてアンモニア臭を発生させます。
アンモニア臭が発生したら美味しいとは思えなくなるので、匂いがきついと感じたら食べるのをやめましょう。
(この状態が好き、というマニアックな人もいるかもしれませんが)
これらの情報からもわかる通り納豆の食べられる期間はかなり長いです。
とはいえ、納豆が一番おいしく食べられる期限は製造日から10日以内だそうなので、購入後はできれば早めに食べることをおすすめします。
納豆の賞味期限切れ 白いプツプツの正体は?
納豆を長い期間放置すると表面に白いブツブツが発生します。
経験上、早ければ4~5日で見られることもありました。
一見腐ってるかも、またはカビに見えるかもしれないので、ちょっと不安になりますが、これは、「チロシン」というアミノ酸が結晶化したものなんです。
納豆の原料である大豆のたんぱく質を、納豆菌が分解することによって、このチロシンができます。
チロシンは水に溶けにくい性質があるため、日がたって納豆が乾燥してくると、チロシンだけ納豆の表面に残ります。
それが白い粒の正体です。
納豆にチロシンが出てきたら、発酵し過ぎということでもあります。
そうなると、アンモニア臭が強くなったり、食感がシャリシャリしたり、美味しく食べられない、ということも・・・。
その場合は、みそ汁に入れて納豆汁として食べたり、炒めたり、違う料理にするのがおすすめですよ!
納豆を冷凍保存 賞味期限はどれくらい?
納豆を冷蔵保存より長く保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
納豆菌は冷凍しても死滅することはなく、休眠状態になります。
発酵がストップするので、保存期間は長くなります。
解凍すると、また納豆菌は活動し始めます。
【納豆の冷凍保存方法】
冷凍保存する場合は、ジッパー袋などに移し替えて保存すると使用するときに便利です。
我が家では、めんどくさがりなので、パックごとジッパー袋に入れています。

納豆冷凍(フィルムがついた状態)

フィルムを取った状態。ちょっと冷凍に失敗して、氷の粒が見えます・・・
ちなみに、付属のタレと辛子も一緒に冷凍しましたが、タレは凍らず、辛子は凍ります。
小さい子どもに少量食べさせたいときは、ジッパー袋かラップに納豆を平らに広げた状態で包みます。
その上から、菜箸をぎゅっと押し付けて、チョコレートの割れ目のようにすると、凍ったまま必要な分だけ使いやすくなります。
【冷凍保存の納豆の賞味期限】
冷凍納豆の保存期間は3ヶ月~半年です。
冷凍庫の開け閉めの回数や部屋の温度などで、保存期間は変わります。
冷凍した納豆を食べるときは、半日前くらいから冷蔵室に移動して解凍します。
すぐに食べたい場合は、レンジで20秒ほど加熱して半解凍状態にしてから混ぜると美味しく食べられますよ。
おわりに
賞味期限切れの納豆は、結構長い期間食べられます。
好みの問題もありますが、アンモニア臭がするようになったら、食感も味も匂い(!)も良くないので、あまり食べないほうが良いかもしれません。
でも、白いプツプツはあまり気にしなくても大丈夫です。
個人的には、できるだけ賞味期限内に食べるようにした方が美味しいと思うので、ついたくさん買ってしまう人や、納豆の存在を忘れがちな人は、冷凍保存がおすすめですよ。